厚生労働省から介護職の人材確保のために、令和3年度から開始する新規貸付事業について改めてPRがありました。
内容は、「他業種から転職して新たに介護職として働き始める人を対象に「就職支援金」として1回を限度に最大20万円を貸し付けし、2年間勤務継続すれば返済を全額免除する」というもの。(厚労省の指定する職業訓練を修了し、継続的な就業する条件あり)
この他にも無職の方・無資格者かつ公的職業訓練機関において初任者研修や実務者研修を修了した方も対象になります。現在求職中の方や他業種から介護業界へ転職を検討する人材に対し支援を厚くすることにより、幅広く介護職従事者を確保・定着する目的があります。
この就職支援金を活用してこれから介護職を検討しているけど迷っている方や求職活動がなかなか上手くいかない方、コロナ禍の影響で職を失ってしまった方の道が開けることが期待したいですね!
介護職就職支援金貸付事業ってなに?
厚生労働省が今年度(令和3年度)から開始する新規事業(介護職就職支援金貸付事業)です。他業種から転職を検討している人に介護・障害福祉分野に参入促進する施策。慢性的な人手不足の介護業界への人材確保につなげる目的があります。
他業種からの転職以外にも、
- 無職の方
- 介護の資格を持っていない方
かつ公的職業訓練機関において、初任者研修や実務者研修を修了した方を対象に、1回を限度に最大20万円を無利子で貸し付けしてもらえます。
貸付金は2年間介護・障害福祉分野で継続して従事した場合、全額免除となり返済しなくてOKです。
申し込みは各都道府県の福祉協議会人材センターから行います。
介護職の経験者も対象!最大40万円
介護職の経験者で現在ほかの仕事に就いている、または無職の人「潜在介護士」は全国で約12万人に及ぶとのこと(厚生労働省の調査報告)。
こういった方を対象に「再就職準備金」として、最大40万円の無利子貸し付けを受けられる支援策もあります。
未経験の方と同様に、2年間介護・障害福祉分野で継続して従事すれば全額免除となります。
- 介護職での勤務経験1年以上
- 介護福祉士の資格保有者、実務者研修または初任者研修を修了している
- 介護職員基礎研修、ヘルパー1級・2級でも可
貸付された支援金って何に使うか限定されてる?
最大20万の支援金の用途は限定されるのか気になるところですよね?
就職支援金なのでもちろん就職の準備に役立てることが推奨されますが、細かく限定はされていません。なので自由に使えますが、基本的にはこれから始める介護職に役立つことに使いましょう。
支援金おすすめの用途
- 介護分野の勉強のために関連する本を購入(参考書や資格試験問題集など)
- 本を読むために電子書籍タブレットの購入(kindleおすすめ)
- スマホのみ所持ならパソコンやタブレットPCを購入してみる
- 職場の近くに引っ越しする(=時間を買う)
- 通勤に使う車や原付バイク、自転車の購入費に充てる
電子書籍
参考書など介護関連の本のみならず、読書をする際は電子書籍がおすすめです!電子書籍のメリットは本をデータで保管できるので場所を取らないこと。実際の本にも良さはありますがいつの間にか積み重なって地味に部屋の広さを占領していきますからね。整理整頓が苦手な人にも便利ですよ。持ち運びし易いのも利点です。
他にも画面が綺麗で読みやすいですし、活字以外にも雑誌や漫画も電子書籍で読めちゃいます。筆者も愛用しているAmazonの電子書籍kindle(キンドル)が価格・性能ともにイチオシです。またkindle本は紙の本より価格が安く設定されてるもの魅力。電子書籍のセールも頻繁に開催されてます。
紙の本と違って場所を取らない
軽くて持ち運びしやすい、データなのでまとめて持ち運べる
電子書籍本のセールがお得
無料で読める本や読み放題サービスもある。無料本の数も豊富!
パソコンやタブレットPC
スマホだけでもネット検索して情報収集できますが、パソコンがあると利便性が広がるのでパソコンの購入もおすすめです。他にも映画やYouTubeなど動画も快適に観れてコロナ禍のおうち時間にも最適。
文章を書いたり、ゲームや動画編集などもしないのならパソコンでなくタブレットPCでも充分ですし、値段もパソコンに比べて安いのでタブレットもおすすめできます。
引っ越し代や通勤の足に使う
支援金の用途として職場の近くに引っ越す費用に充てるのもおすすめできます。通勤時間が長いとその分人生の中で時間の無駄遣いをしているのと同じです。失った時間は戻せませんが、通勤時間を短縮することで他の有意義なことへ時間を使えるという意味では「時間を買う」という選択肢になります。
かといって引っ越しは一大イベントなので、通勤に使う足を購入するのもありですね。近い職場なら個人的に自転車がイチオシです。通勤しながら運動不足解消できて維持費もかからない、一石二鳥の乗り物に投資するのも支援金のいい用途ではないでしょうか。
この事業の実施時期・目的
事業の実施時期について
都道府県により異なるとのことで、詳細に関しては都道府県の地域医療介護総合確保基金の担当へお問い合わせくださいとあります。
今年度の令和3年4月から実施予定とありますが、実際にこの施策を行うかは各都道府県の判断によるようです。
申し込みは各都道府県の福祉協議会人材センターから行います。
介護職就職支援金貸付事業の目的
介護業界の人材については慢性的な人手不足に加えて、
- 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策
- 介護施設内でクラスターが発生した際の感染対応
などにより今まで以上に介護施設従事者の業務の負担が増え、さらに人手不足が深刻化しています。
この状況への対策として、他業種から介護業界への参入を促すため、就職支援金貸付事業を開始。昨今のコロナ禍の影響を受け失業者が増加している状況で、他業種から人材確保する。これにより介護業界の苦境を少しでも改善していくことを目指しています。
介護職経験者ではなく未経験者の方への就職支援金貸付は初めての試みです。(介護職を経験していて復職する方への就職準備金貸付制度は以前からあり)
また「福祉系高校就学資金貸付事業」も並行して計画されています。
こちらは福祉系高校に通学し介護福祉士資格の取得を目指す学生さんを対象にして、介護職への参入促進するための制度。こちらは介護職等に就職し、3年間従事すれば貸付金の返済免除となります。
これらの施策を通し介護・福祉分野の新たな人材確保・定着を進めていくことで、慢性的な人手不足やコロナ禍による「介護業界の苦境」を改善していけるのか事業の効果が期待されます。
他業種から介護職に参入される方の中には、介護職のみ経験している人にはない仕事に対する考え方を持った人材もいるはず。介護業界に新鮮な風を吹かせてくれることにも個人的には期待したいです!